紺屋町の十日恵比寿

今日は十日恵比寿です。
和くらのある(旧町名)紺屋町には、
江戸の昔より伝わる、恵比寿様の掛け軸があります。
毎年1月10日、恵比寿講にお参りをし、その後にくじを引き、
今年の恵比寿様の当番決めます。
当番は一年、恵比寿様の掛け軸を床の間に飾ります。
神事の後の宴は、和くらでした。
恵比寿様にお供えした立派な鯛を、鉄板でフランベし、
上選牛を少しと、〆は、梅じゃこ飯です。
1年の無事を感謝すると共に、
五穀豊穣、商売繁盛を祈願した一日でした。
今日は十日恵比寿です。
和くらのある(旧町名)紺屋町には、
江戸の昔より伝わる、恵比寿様の掛け軸があります。
毎年1月10日、恵比寿講にお参りをし、その後にくじを引き、
今年の恵比寿様の当番決めます。
当番は一年、恵比寿様の掛け軸を床の間に飾ります。
神事の後の宴は、和くらでした。
恵比寿様にお供えした立派な鯛を、鉄板でフランベし、
上選牛を少しと、〆は、梅じゃこ飯です。
1年の無事を感謝すると共に、
五穀豊穣、商売繁盛を祈願した一日でした。