秋は夕暮れ

毎日、夕暮れ時がとっても綺麗で、
ずっと眺めています。
今いらしていただけたらいいのにーと思いながら笑。
毎晩子どもが、宿題の教科書音読を、
早口言葉のような、
ものすごい速さで(汗)していますが、
ちょうど今週は、清少納言の枕草子で、
あぁいい なぁ、まさにこれだ、と、
がんばって聴き入りました。
————— ————— ————— —————
「秋は夕暮れ。
夕日のさして山の端いと近うなりたるに、
烏の寝所へ行くとて、
三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。
まいて、雁などの連ねたるが、
いと小さく見ゆるは、いとをかし。
日入り果てて、風の音、虫の音など、
はた言ふべきにあらず。 」
————— ————— ————— —————
現代語訳:
秋は、夕暮れ。夕日が赤々と射して、今にも山の稜線に沈もうというころ、
カラスがねぐらへ帰ろうと、
三つ四つ二つ三つなど思い思いに急ぐのさえ、
しみじみと心にしみる。
まして、カリなどで列を連ねて渡っていくのが、
遥か遠くに小さく見えるのは、
なかなかにおもしろい。
すっかり日が落ちてしまって、
風の音、虫の音などがさまざまにかなでるのは、
もうことばに尽くせない。
(『枕草子 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典』角川書店より )
————— ————— ————— —————
清少納言は、それぞれの季節で1番良いと思う時間帯を
「春はあけぼの」=明け方
「夏は夜」=夜
「冬はつとめて」=早朝
と記しています。日本ならではの四季の移ろい、日本語の響きの美しさ、目の前にひろがる情景。
あぁ美しい。
そして、今日は土曜日。
日田では花火が上がります!!
お待ちしています。
すてーき茶寮和くら
大分県日田市
大分県
日田市
記念日
ハレの日
日田
大分
鉄板焼き
鉄板焼ステーキ
ステーキ
登録有形文化財
蔵
大正
oita
女子旅
旅行
oita
#hita#kyushu#teppanyaki #steak #dinner #happybirthday#japan#japon#kyushu


